ウォーキングの楽しみ「ショッピング」
3週間って、長いようで短いですね。3週間の東京滞在は、あっという間に終わりました。それでも、今回もあちこち行けたと思います。 そして、ちょこっとですがお土産も買いました。1つ目は、最近オープンした「東急歌舞伎町タワー」のお土産。歌舞伎町だけに…
引越しの準備で忙しいものですから、街歩きができず、とうとうブログのネタが無くなりました。(涙)こういう時は、過去の記事を使って乗り越えることにしております。(すみません。汗)さて、2500本以上ある当ブログの記事。どの記事を使うか選ぶのも、な…
先日、スーパーの鮮魚コーナーで、何とはなしにショーケースをのぞきました。なぜのぞいたのか。(私、魚介系がちょっと苦手なんです。)何か面白いものはないか、いつも探しているので、癖でのぞいたのだと思います。すると、こちらを見つけました。銀杏草…
「お買い物」もウォーキングの立派な目的となります。よくお世話になる100円ショップ。定期的に足を運んで、便利グッズを見つけたいと思うようになりました。しかし、その前に店内の商品設置場所を全部覚えたいです。(笑)Instagram に投稿しているわけでは…
私、子供の頃から面倒くさがりなものですから、手を緩めると大変なことになります。引越しの時は料理をするのも億劫で、自分用の朝食と昼食の用意はものすごく手抜きをしたので、一時、口内炎となりました。(汗)(自分の食事の用意って本当、面倒くさい…)…
時たまなのですが、「こういうものが欲しいのだけど、どこで売っているのだろう」と思って探し回ることがあります。 初級レベルだと、「シーブリーズ」であります。 夏が近くなると「季節の商品」として扱われ、店頭に置かれたりしますが、それ以外の時期に…
仙台の名菓「萩の月」のお店。
中心街にオープンしたのは有り難い。
自家焙煎珈琲豆の販売とコーヒーテイクアウト専門店
お茶の井ケ田
仙台でお買いもの(3) 別に料理好きではないのですが、食べることがものすごく好きなので、色々なものを食べてみたいと、創作力が一切ない私、料理の本をしょっちゅう眺めては、気になるレシピに挑戦します。最近のレシピ本は新しい食材を取り入れたものが…
古本屋さん 新旧問わず、私は「食べ物」に関する本が大好きです。 評論やエッセイ、うんちくものに、漫画、レシピ等々・・・本屋さんに行けば、必ず料理コーナーはチェックします。(そして必ず気になる本が見つかるのだけど、最近の本は高いよねぇ。涙)最…
茨城県のホームセンター 私ぐらいの世代は、恐らく、技術家庭科は男女別修、女子は家庭科を履修したのではないかと思います。だからと言って、技術科的なことをやらなくていいという理由にはならず、オーディオの配線も日用品の修繕も壁紙の張り替えも網戸の…
セルフレジ 以前住んでいた所では、「イトーヨカードー」をよく利用しておりました。故に電子マネー「nanaco」を持っており、水戸(茨城県)でも利用出来たらいいなぁ、と思っておりました。水戸には同系列の「ヨークベニマル」がありまして、お馴染みの「セ…
マルイシ増栄 ああ、愛しの「カレーボール」 葛飾区(東京都)は、おでん種などの魚肉練り製品製造業施設数が23区内で一番なのだそうです。(『広報かつしか』平成25年11月15日号より)そう言われてみますと、こちらに越してきてから、「さつま揚げ専門店」…
和菓子司 なか井 わだ家 足立区野外彫刻作品。全部で68作品あるということなのですが、どういうわけか私の手元にある所在地リストには71作品あることになっています。(う~ん。)今までの経験では、作品のある所は、プチテラスとか公園、そして大きな通り沿…
千住宿・喜田屋 今年の健康診断。昨年の結果よりも良く、問題はないとのことなので、努力の甲斐があったのですが、どうにも納得いかないのは、中性脂肪の値で、今まで気にする必要がなかったのに、突然赤字で印刷されてきたものですから、ぶったまげてしまっ…
Wetzel's Pretzels 2月頃から改装等で工事に入るテナントがちょこちょこ見られたアリオ亀有(かめあり・東京都葛飾区)。アリオから「すごいアリオ」へということで、只今、新規のお店が続々とオープンしております。お気に入りのお店が閉店してしまって残念…
パン 先日、当ブログにて「葛飾区一店一品新商品」を取り上げました。(2012年2月22日の記事:葛飾区パンフェアを参照のこと。) 葛飾区一店一品新商品とは。葛飾区の「一店一品商品選定審査員会」から審査を受け、認定された商品のこと。葛飾区では、区内商…
ショップ 「成城石井」。輸入食料品を多く扱っているスーパーマーケットです。大好きなスーパーマーケットです。普段、食料の調達は近所のスーパーや生協でまかなっていますが、お菓子やエスニック料理の食材などを調達する時に、よく利用します。近所のスー…