コツコツ歩き隊!

日々のウォーキングの記録

2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

カナナリュック

愛用品 リュックサックについては、言いたいことが結構あります。1年365日のうち、恐らく300日はリュックを背負ってウォーキングをしております。それが何年も続いているのですから、こだわりがどうしても出てきてしまうのです。 私にとって理想のリ…

路地・路地裏(10)

大手町川端緑道 路地とは、人家の間の狭い道路。(いくつかあるうちの1つを抜粋)路地裏とは、路地の中。表通りに面していない所。(広辞苑より) 「路地・路地裏」シリーズの記事を久しぶりに書きます。しかし、果たして、この道が「路地・路地裏」と呼べ…

風景印(31):荒川西尾久三郵便局

小台 東京都荒川区の風景印は全部で5つ。あと1つで全部揃うことに気が付き、最後の1つをもらいに行きました。目指すは「荒川西尾久三郵便局」。「都電荒川線」の「小台駅」の近くにある郵便局です。 荒川西尾久三郵便局:小台橋、都電荒川線電車、ハナミ…

風景印(30):荒川町屋郵便局

太田道灌・山吹伝説 太田道灌が鷹狩りに興じていたところ、雨が降ってきたので農家に立ち寄って蓑を借りようとすると、娘が黙って山吹の花を差し出した。道灌は、「花が欲しいのではない。」と怒り、雨の中を帰って行った。道灌は近臣にそのことを告げたとこ…

風景印(29):熊野前郵便局

日暮里・舎人ライナー ちょっと暇があると、『新・風景スタンプ集 関東・甲信越』(日本郵趣出版)を見ます。そして、テーマを作って、該当する風景印を探し、リストを作ります。今作っているリストは「鉄道シリーズ」であります。専門的な知識は、とても身…

水戸のマンホール(4)

マンホール写真集(18) 私、どうも「探す」という作業が下手なようです。例えば、欲しい本があって、本屋の書棚を探すのですが、見つからない。別の書棚にあるかもしれないと思って、店員さんに尋ねる。すると、さっき自分で探した書棚にあった・・・こん…

地図!地図!地図!(4)

googleマップ 「ウォーキング」と一口に行っても、結構種類があります。私が観察したところ、大きく分けて2タイプあると思われます。一つは、スポーツタイプ。トレーニングウェアを着て、決められた距離・時間でウォーキングするもの。「ウォーキング」に特…

スマホ(2)

白いタンポポ スマートフォン。入手して1ヶ月も経たないうちに、私の生活に欠かせない道具となりました。朝起きる時も、家事をする時も、休憩する時も、外出する時も、寝る時も、スマホを手放すことはありません。常にそばに置いております。電話としての役…

桜めぐり(8):桜川

お花見の締めくくり 水戸駅(茨城県)南側を流れる「桜川」。桜とうたっているだけに、土手にはたくさんの桜が植えられています。訪問するたびに「桜が咲いたら、すごくきれいだろうなぁ」と思う訳で、前々からぜひ、見てみたいと思っておりました。4回目の…

桜めぐり(7):三の丸庁舎

建造物と桜 ロケ地として使用されることもある茨城県三の丸庁舎(旧本庁舎・水戸市)。1年に及ぶ耐震補強・復元工事を経て、1930年(昭和5年)建築当初の姿に戻りました。威容を誇るその姿は、まさしく政を行うにふさわしい建物であり、人を魅了する力…

桜めぐり(6):偕楽園

天気予報 いつからでしょうか。天気予報がよく当たるようになったのは。子供の頃は「天気予報って、当たらないよね。」と言っていたように思います。しかし現在は、予報の当たる確率は極めて高く、日々予報をチェックしては、その日着るもの、スケジュール、…

桜めぐり(5):千波湖

棒と戯れる黒鳥 千波湖(茨城県水戸市)の黒鳥って、実に愛嬌があります。エサに困らないからでしょうか。天敵がいないからでしょうか。人のすぐそばで生活していながら、とてもノビノビしています。黒鳥に表情はありませんが、体の動きで、確かに何かを語っ…

桜めぐり(4):小菅西公園

富士山と東京スカイツリー 偶然にも3回、「関東富士見百景」に選ばれた地に、足を運びました。「都市農業公園」(東京都足立区)と「文京シビックセンター」(文京区)、そして「小菅西公園」(東京都葛飾区)です。 関東富士見百景とは2005年(平成17年)に…

風景印(28):池袋シリーズ その2

豊島清掃工場の煙突 東池袋郵便局:サンシャイン60ビル、池袋駅周辺の風景、区花・ツツジ ≪変≫サクラ(『新・風景スタンプ集 関東・甲信越』日本郵趣出版より)「鉄道シリーズ第1集」(80円)切手を使用 50円切手を使いきらねば、というプレッシャー。残り…

風景印(28):池袋シリーズ その1

間違いさがし? 「鉄道シリーズ第1集」(80円)切手、「季節の花シリーズ 第6集」(50円)切手などを使用 何としてでも3月中に50円切手を使いきらねば、と思っておりました。残り2枚。さて、どこの郵便局を回るか、であります。これについては、すぐ決められ…

桜めぐり(3):東綾瀬公園

春雷 一枚でも写真が撮れたのはラッキーでした。 雷が鳴っても、結構冷静でいる方だと思います。埼玉県の川越に住んでいた頃は、落雷のため停電になったこともありましたし、ものすごく近くで雷の音を聞いたこともありました。しかし、雷のせいで、窓ガラス…

桜めぐり(2):神田川

東京都中野区~新宿区 以前、中野(東京都中野区)に住んでおりました。引越し前に、あの美しい中野通りの桜をもう一度見ておきたいと、先日(3月末)、中野に行きました。しかし、残念ながら、桜は咲き始めたばかりで、まだ満開ではありませんでした。 中…

桜めぐり(1):自由学園明日館

西池袋 スマートフォンを得て、googleマップのナビを使うようになってからというもの、寄り道がものすごく楽しくなりました。ナビがある限り、道に迷うことはありません。脱線するのも街歩きの醍醐味。同じ街をウォーキングするのなら、色々な道を行きたいも…

JR池袋駅 メトロポリタン口

池袋駅 子供の頃、東京と言えば、「池袋」(東京都豊島区)でした。東京へ繰り出す時に「東武東上線」をよく利用したからです。(JR線より東上線の方が電車賃安いんだものねぇ。)そういう訳で、「池袋」と言うと、懐かしさを覚えます。 さて、先日、久しぶ…

地図!地図!地図!(3)

googleマップ スマートフォンを購入後、積極的に活用するようにしています。「道具は使ってなんぼ」という考えを持っているためです。先日、思い切って、街歩きの命綱である「地図帳」を家に置いて出かけました。スマホのgoogleマップを使って、目的地を回っ…

3月の記録(2014年)

今月の記録 Run&Walkの記録(RUNモード・30才~49才女性 )距離 215.010km 34位/3,457人 2月に引き続き、3月前半も嫌な出来事が続いて精神的に落ち込み、なんと2回もウォーキングを休みました。ところが後半は嘘のように良い出来事が続き、張り切ってウォー…