コツコツ歩き隊!

日々のウォーキングの記録

2022-01-01から1年間の記事一覧

散策!北海道(15) 日本最北の古墳を見たりしながら、北海道の歴史に触れる<江別市>

<江別見晴台郵便局散策プラン>散策コースを作るのが趣味の私。今回は下図のようなものを作ってみました。【散策マップ】・この散策のスタート地点はバス停「工栄町北」(北海道中央バス「90札江線」)となっています。・「工栄町光」を通るバスは限られて…

北海道江別市に東京市型JIS型マンホールは存在するか。

今やウォーキング・テーマの定番となった「マンホール」。近隣の街へ出かけて行くのも楽しみとなります。調べれば調べる程にマンホールの観察ポイントは増えて行きますよ。<マンホール写真集(86)>北海道江別(えべつ)市のJIS型マンホールを紹介した時に…

散策!北海道(14)かわいいレンガ造りのバス停と美しい建築物を見ながら歩く<江別市>

<江別市散策おススメコース>散策コースを作るのが趣味の私。今回は下図のようなものを作ってみました。(江別市に行くのなら、まずはこちらではないかと…)【散策マップ】・スタートをJR 函館本線「大麻(おおあさ)」駅としました。・かなりの長距離コー…

ボラード(17) 旧町村農場に行き、アイスクリームをいただく

街を歩いていると遊び心のあるものが設置されていたりします。くだらないなんて思わず、楽しんでみてはいかがでしょう。いつ出会うが分からない故に、発見した時の喜びは大きいです。たまにしか出てこない、私お気に入りのブログテーマ「ボラード」。ブログ…

散策!北海道(13)江別市の目玉観光スポット「セラミックアートセンター」と「ËBRI」に行く

※「江別市風景印スタンプラリー2022」(11月30日で終了)で、北海道江別市内を回った時の記録です。<野幌若葉郵便局散策プラン>散策コースを作るのが趣味の私、今回は下図のようなものを作ってみました。距離が長いと思ったら、コースを端折るなどして、ご…

北海道でカフェタイム:山荘のようなカフェ「岳」でピザトーストをいただく

何と言いますか、山荘のような感じのお店。女性一人での入店は、一瞬ためらうかもしれません。しかし、入ってみるととても綺麗にされているので、入って良かったとホッとします。良い音楽に、良い窓の景色。4車線の道路「三番通」が見えるだけなのですが、な…

坂を上れば写真集(9)ほっそーい道はあるのか。<北海道江別市>

江別大麻西郵便局から歩いて、江別文京台郵便局に行こうと思いました。「2番通」を行くのですが、「2番通」は途中、左に折れるので曲がらず、そのまままっすぐ行きます。久しぶりの坂道であります。坂道を上るのはあまり好きではありませんが、最短コースな…

北海道・街の一コマ : なぜ「体育の里」なのか?<江別市>

小さい発見でも楽しいもの。たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。色々関心を持ってみるといいですよ。散策時は、ブログのネタ探しに忙…

江別土産にこちらを買ってみました・後編

週に3~4回は(いや4~5回だろうか)、おやつを食べたい私、北海道江別市内を散策した時はちょこまかおやつを買い込みました。※ちなみに江別土産については既に紹介したものがあり、そちらは前編となっております。風景印(167)野幌駅前郵便局・江別土産…

お花で一休み(160)幸運を呼ぶ木と言われ、クリスマスのリースとかになったりする木

美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。たいていは木の高いところにあって、調べようがないものですから、鳥の巣か何かと思っており…

ご当地ポスト(34) 札幌大通郵便局ポストのお化粧直し

街を歩いていると遊び心のあるものが設置されていたりします。くだらないなんて思わず、楽しんでみてはいかがでしょう。いつ出会うが分からない故に、発見した時の喜びは大きいです。いつも当ブログに登場する札幌大通郵便局のポスト。ある日のこと。すっぴ…

磯海苔の香りが堪らないおそばをサッポロファクトリー「手打ちそば さくら」でいただく<札幌でランチ(122)>

街歩きや散策の楽しみと言ったら、やはり「ランチ」であります。その土地ならではの名物を食べてみたいですし、人気店や話題のお店で食事もしてみたいです。あるいは気になったお店にぶらりと立ち寄ってみるのも楽しいです。ラーメン、定食、B級グルメ、ご当…

散策!北海道(12) 「四季のみち」を歩き、江別市の歴史に触れる<江別市>

※「江別市風景印スタンプラリー2022」で北海道江別市内をウォーキングしました。(11月30日で終了しました。)<江別若草郵便局・江別西郵便局散策プラン>散策コースを作るのが趣味の私。今回は下図のようなものを作ってみました。【散策マップ】・歩くだけ…

ご当地ポスト(33) こういうご当地ポストがあっていい・野幌駅前郵便局<江別市>

街を歩いていると遊び心のあるものが設置されていたりします。くだらないなんて思わず、楽しんでみてはいかがでしょう。いつ出会うが分からない故に、発見した時の喜びは大きいです。印刷したものを切って、プラスチックでカバーしてはっつけただけのもので…

11月の記録(2022年)

ウォーキングを始めたら、記録を取ることをおすすめします。目標達成に向けて、進捗状況を確認するためでもあるのですが、自分がどれだけ成長したかを知ることが最大の理由であります。全く歩かなかった人が、月2~3回だけでもウォーキングしたら、素晴ら…

風景印(173)江別大麻西郵便局・国登録有形文化財の「林木育種場」を拝見する<江別市風景印スタンプラリー2022・最終回>

何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1…

風景印(172)江別文京台郵便局・江別市の「ランドマーク」を見て回る<江別市風景印スタンプラリー2022・その11>

何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1…

風景印(171)江別大麻郵便局・全ての風景印をゲットし認定証をもらう<江別市風景印スタンプラリー2022・その10>

何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1…

風景印(170)江別大麻東郵便局・レンガ工場を見に行く<江別市風景印スタンプラリー2022・その9>

何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1…

風景印(169)野幌錦町郵便局・江別レンガ建造物の象徴「ガラス工芸館」を見る<江別市風景印スタンプラリー2022・その8>

何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1…

風景印(168)江別市のご当地キャラクターえべチュンとグッズ・野幌郵便局<江別市風景印スタンプラリー2022・その7>

何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1…

風景印(167)野幌駅前郵便局・江別土産にこちらを買ってみました・前編<江別市風景印スタンプラリー2022・その6>

何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1…

北海道・街の一コマ : 江別市の越後村樋門<江別市>

小さい発見でも楽しいもの。たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。色々関心を持ってみるといいですよ。先日、美原大橋(北海道江別市)…

北海道でランチ : お肉たっぷりのクロレラ麺(蕎麦)をいただく<江別市>

街歩きや散策の楽しみと言ったら、やはり「ランチ」であります。その土地ならではの名物を食べてみたいですし、人気店や話題のお店で食事もしてみたいです。あるいは気になったお店にぶらりと立ち寄ってみるのも楽しいです。ラーメン、定食、B級グルメ、ご当…

風景印(166) レンガを焼く窯について勉強をちょっとしてみる・野幌若葉郵便局<江別市風景印スタンプラリー2022・その5>

何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1…

江別市マンホール・生きた化石の「ヤツメウナギ」をテーマにしたスイーツをいただく

今やウォーキング・テーマの定番となった「マンホール」。近隣の街へ出かけて行くのも楽しみとなります。調べれば調べる程にマンホールの観察ポイントは増えて行きますよ。<マンホール写真集85>北海道江別市にもやはり、ご当地マンホールはいくつかありま…

風景印(165) 江別見晴台郵便局・榎本公園へのアクセスについて<江別市風景印スタンプラリー2022・その4>

何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1…

北海道でランチ : 「食事処アカギ」で人気の「オムカツ」をいただく<江別市>

街歩きや散策の楽しみと言ったら、やはり「ランチ」であります。その土地ならではの名物を食べてみたいですし、人気店や話題のお店で食事もしてみたいです。あるいは気になったお店にぶらりと立ち寄ってみるのも楽しいです。ラーメン、定食、B級グルメ、ご当…

風景印(164)美原大橋を見て「全菓博栄誉大賞」を受賞したスイーツをいただく<江別市風景印スタンプラリー2022・その3>

何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1…

江別市のご当地マンホール

今やウォーキング・テーマの定番となった「マンホール」。近隣の街へ出かけて行くのも楽しみとなります。調べれば調べる程にマンホールの観察ポイントは増えて行きますよ。ナナカマドが大好きであります。北海道に越して来て1年目の春。4月中旬になっても寒…