2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧
バス停「永山6条6丁目」から「OTOKOYAMA SAKE PARK」に向かって功橋通線を歩いておりました。 旭川の街は1つ1つの区画が大きいのか、地図では近そうに見えても結構距離がありまして、旅行1日目はバスや鉄道を使ったのに、たくさん歩いてヘトヘトになりました…
札幌で永山武四郎と言えば、彼が住んだ邸宅「ナガレヤマレスト」であります。果たしてどれくらいの人が彼の業績を知っておりますでしょうか。(私は北海道庁長官だったことくらいしか知りませんでした。) (この中にあるカフェのフルーツサンド、おいしいで…
我が家の夏休みは9月でありました。9月に休みを取ることの良い点は、予約が取りやすいこと。しかも比較的お値段お安めであります。しかし悪い点は美術館や博物館などの特別展が終了し、休館となってしまうことがあるということであります。よって、計画を立…
なるべく週に1回はジムに行って体を鍛えられたらなぁ、と思っています。しかし、スケジュールが空いている時になんて思っていると、絶対行かないと思うので、月曜日はジム、木曜日は病院という具合に決めてしまおうと思っております。(うまくいけばいいのだ…
北海道・旭川を歩いておりました。(旅行で訪れました。)旭川八景の一つであり、旭川のランドマーク的建築物である「旭橋」の所までやって来ると、写真をバシャバシャ撮っておりました。 すると、一匹のトンボが近寄って来ました。なんだか休憩したがってい…
イベントで大忙しの札幌であります。 サッポロファクトリーでは北海道ローカルテレビ局のHTB(北海道テレビ)が「HTB秋の感謝祭」を行っており、「JR貨物」のエコバッグを購入。 お買い物用のコンテナに良いなぁと思いました。色も最高です。 創世スクエアで…
只今、イベントがいっぱいの札幌であります。 「オータムフェスト」で忙しいのに、なんと丸井今井百貨店で「あんこ博覧会」が開催されるとあって、大興奮であります。 ダイエットアプリ「あすけん」に常々、炭水化物不足を指摘され、あんこに大変お世話にな…
ついにオータムフェストが始まりました!待ちに待ったイベント。パンフレットをもらって何を食べるかチェックし、準備は万端であります。(大喜) 今回は第一弾として、大通公園11丁目会場の「プレシャステーブル」をご紹介します。11丁目会場は、有名店の味…
なんだかいいなぁ、と思うとすぐ撮影するのですが、全部をブログの記事にするわけには行かず、かと言って削除するのも惜しく…。 そんなスナップ写真で1つコーナーを作ることにしました。今回は… 近所に米粉を使ったパンと焼き菓子の専門店がオープンしたと…
美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。 花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・クエストであります。 街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。 新しいスマホになって、「Googleフォト」を利用するようになりました。 もうGoogle一色…
札幌駅前通地下歩行空間(=チ・カ・ホ)を歩いていると、こちらのロボットをよく見かけます。 警備ロボット「SQー2」であります。高度なテクノロジーを駆使することで生まれた、自律移動型のロボットであります。「歩きスマホはやめましょう。」といった呼…
何のためにウォーキングをするのか。 「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。 「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。 私の場合は「風景印集め」。 消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全…
9月6日土曜日。 サッポロファクトリーで、「札幌おいも万博」が行われており、なんでもいいから1つ、さつまいもメニューを食べられたらと足を運んでみました。 札幌おいも万博とは。全国各地の有名さつまいもグルメ&スイーツが思う存分満喫できるフードフ…
北海道の東光ストアでナイスな冷凍商品を見つけました。
札幌市北18条エリア。 進化系どらやきのお店を偶然、発見する。 どんなどら焼きなのか…。
はじめまして。「コツコツ歩き隊!」を運営しております、おべんべんと申します。gooブログのサービス終了に伴い、はてなブログに引っ越してまいりました。 当ブログのテーマは、ズバリ「ウォーキング」。日々のウォーキングの中で見つけたものや感心したも…