コツコツ歩き隊!

日々のウォーキングの記録

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

札幌でランチ(59) 「ジンベイ菊水元町店でお店限定のハンバーグ定食をいただく

街歩きや散策の楽しみと言ったら、やはり「ランチ」であります。その土地ならではの名物を食べてみたいですし、人気店や話題のお店で食事もしてみたいです。あるいは気になったお店にぶらりと立ち寄ってみるのも楽しいです。ラーメン、定食、B級グルメ、ご当…

すごく赤いのにまだ完熟していない実 <お花で一休み・番外編>

美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。とても立派な赤い実がなっているものですから、いつのまにかじっくり観察しておりました。こ…

伊達市の人気店・「ベーカリー 陽」を訪ねる <パン屋探訪・北海道>

街歩きのお土産にパンを買うのが大好きです。よって、パン屋さんの情報収集には余念がありません。なのに、訪問するのは夕方くらい。人気店だとほとんど売り切れ状態となっています。そこがちょっと悲しいところ。もうちょっとスケジュールの調整が必要であ…

北海道伊達市有珠町のマンホール

今やウォーキング・テーマの定番となった「マンホール」。近隣の街へ出かけて行くのも楽しみとなります。調べれば調べる程にマンホールの観察ポイントは増えて行きますよ。夏休みで訪れた伊達市の有珠(うす)町(北海道)。街の方々が親切で、とても良い散…

オータム・フェストでついに手に入ったメロンパン <パン屋探訪・札幌 番外編>

街歩きのお土産にパンを買うのが大好きです。よって、パン屋さんの情報収集には余念がありません。なのに、訪問するのは夕方くらい。人気店だとほとんど売り切れ状態となっています。そこがちょっと悲しいところ。もうちょっとスケジュールの調整が必要であ…

オータム・フェストで「フロマージュの杜」人気No.1だったパンをいただく <パン屋探訪・番外編>

街歩きのお土産にパンを買うのが大好きです。よって、パン屋さんの情報収集には余念がありません。なのに、訪問するのは夕方くらい。人気店だとほとんど売り切れ状態となっています。そこがちょっと悲しいところ。もうちょっとスケジュールの調整が必要であ…

「バターと卵」という名前の花 <お花で一休み(29)>

美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。初めは雑草の一種なのかなぁ、思いました。にしては、何とも綺麗な淡黄色の花であります。近…

単管バリケード(26) 片桐機械の「初音ミク」

街を歩いていると遊び心のあるものが設置されていたりします。くだらないなんて思わず、楽しんでみてはいかがでしょう。いつ出会うか分からないが故に、発見した時の喜びは大きいです。ウォーキングをしている最中に工事現場に差し掛かると、人によってはス…

今、流行のバスクチーズケーキ・柳月の「トカチック・バスキュー」をいただく <おやつタイム IN 札幌(39)>

ただ歩くだけでは、ウォーキングは長続きしません。ウォーキングに用事やお楽しみを入れることが肝心。時間の節約にもなりますし、「ウォーキング=楽しい」というイメージになるので、出かけるのが億劫でなくなります。「おやつを買いに行く」というのも立…

北一条教会の塀を彩る花 <お花で一休み(28)>

美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。8月と打って変わり、精力的にウォーキングを行っている9月であります。そんな訳で、街のあ…

大通公園・「さっぽろオータムフェスト2019」でグルメを楽しむ <風景印(149)>

何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1…

札幌・街の一コマ : 夜景

小さい発見でも楽しいもの。たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。色々関心を持ってみるといいですよ。日が短くなってきました。夕方に…

やっぱりマメ科だった花<お花で一休み(27)>

美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。マメ科の植物をよく見かける札幌であります。本当に多いものですから、ある時なんぞは名前を…

NHK朝ドラ「なつぞら」でブレイクした柳月の「あんバタサン」をいただく <おやつタイム IN 札幌(38)>

ただ歩くだけでは、ウォーキングは長続きしません。ウォーキングに用事やお楽しみを入れることが肝心。時間の節約にもなりますし、「ウォーキング=楽しい」というイメージになるので、出かけるのが億劫でなくなります。「おやつを買いに行く」というのも立…

答えてみよう!50の質問!

これから夏休みを迎える我が家。記事作成ができないと思うので、gooさんのお題をお借りすることにしました。【gooブロガーさんに50の質問】お名前は?まさか本名をお尋ねでないでしょう?「おべんべん」と申します。名前の由来は?学生時代のあだ名。女子高…

札幌・街の一コマ : エゾリス

小さい発見でも楽しいもの。たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。色々関心を持ってみるといいですよ。北海道大学の札幌キャンパス内(…

札幌でランチ(58) 「麺やハレル家」で「冷たい貝出汁そば」をいただく

街歩きや散策の楽しみと言ったら、やはり「ランチ」であります。その土地ならではの名物を食べてみたいですし、人気店や話題のお店で食事もしてみたいです。あるいは気になったお店にぶらりと立ち寄ってみるのも楽しいです。ラーメン、定食、B級グルメ、ご当…

プランターに植えられたサルスベリ <お花で一休み(26)>

美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。ピンク色で花びらの縁が、チリチリと細いフリルのようで、とってもきれいな花、サルスベリ。…

札幌・街の一コマ : 可否茶館

小さい発見でも楽しいもの。たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。色々関心を持ってみるといいですよ。小樽や札幌を中心に展開している…

札幌でランチ(57) 丸井今井百貨店の物産展でお昼を調達する

街歩きや散策の楽しみと言ったら、やはり「ランチ」であります。その土地ならではの名物を食べてみたいですし、人気店や話題のお店で食事もしてみたいです。あるいは気になったお店にぶらりと立ち寄ってみるのも楽しいです。ラーメン、定食、B級グルメ、ご当…

札幌・街の一コマ : 環状通で収穫を待つ果実

小さい発見でも楽しいもの。たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。色々関心を持ってみるといいですよ。環状通。私はその南側のエリア近…

散策!札幌(50) 札幌村郷土記念館を訪れて大友亀太郎の偉業と東区の郷土史を知る

ウォーキングを続けるコツは、ウォーキングが「楽しい」と思えるかどうかです。旅行をするつもりで近場の街を歩いてみてはいかがでしょう。最近は観光マップを用意している自治体も増えました。たくさん歩けますよ。札幌の中心街に初めて訪れた人は、最初、…

アスパラガスの実 <お花で一休み・番外編>

美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。お盆が過ぎると、どんどん秋っぽくなっていく札幌であります。もう夏の服は着にくくなってき…

8月の記録(2019年)

ウォーキングを始めたら、記録を取ることをおすすめします。目標達成に向けて、進捗状況を確認するためでもあるのですが、自分がどれだけ成長したかを知ることが最大の理由であります。全く歩かなかった人が、月2~3回だけでもウォーキングしたら、素晴ら…